アーカイブ
別府といえば【冷麺】 美味しい専門店食べ比べ『六盛』『胡月』
別府といえば、『温泉』ですが、食べるものといえば、忘れてならない『冷麺』です。
歴史はともあれ、とにかく美味しいのです。 焼肉店系で出す店が多いのですが
今回は専門店にこだわって見ました。有名店2店、食べ比べ。
1つは、上の写真、『六盛』さん。 行列必至のお店ですが、今日は平日。時間ずらして13:00に訪問して
一発で座れました。カウンター7席くらい?と、テーブルで12人くらいのお店です。
外には、名前を書いて待ってもらうためのボードまで用意されていました。
六盛さんは最近、駐車場が変わりました。今は近所の動物病院の駐車場を借りています。
下の写真は、有名店『胡月』さん。 こちらは、昼間も夜の時間まで通しで営業。
今日は空いてました。
個人的には、六盛さんのほうが、美味しかった。麺が六盛さんのほうが、長く細いが、コシがある。
胡月さんは六盛さんより太めで短い麺。コシは六盛以上にある。 好みの分かれるとこ。
私は、韓国・仁川空港内の平壌冷麺が大好きなので、それに近いのが六盛さんだっただけ?
裏銀座? 別府の餃子【湖月】
別府駅を北浜方面に向かい、右手にアーケードの商店街が見えたら、その脇の、細い路地を入ると
明るい電気のついたお店が、この【湖月】さん。餃子のお店。
焼き餃子は一口サイズ。1皿15個ですが、メニューには、餃子とビール(中ビン)しか、無い。
餃子600円、ビール600円。 お会計は常に600の倍数です。
餃子は美味しいんだけど、夕食にはなりません。ご飯ないし.....
営業時間は、入り口には10:00から21:30と書いてあるけど、今夜は21:30に行ったら
快く入れてくれた。その後も、2組来たけど....カウンターで6人くらい入れたかな?
お店はいたって小さいです。でも、昼間は行列らしい....
九州の経済活性化になるか? 新生・ハウステンボス
九州観光活性化の鍵になれるか? 今日はハウステンボスが再スタートをする日です。
プレオープンのパーティが雨の中、行われました。澤田社長のほか、タレントの清水國明さんの姿も。
H.I.S.の澤田会長が社長に就任し、料金体系や運営方法を見直し、てこ入れするわけですが
開業から毎年赤字のテーマパークをどう再生するのか、また、九州の観光活性に貢献できるのか
まだまだ不透明です。 澤田社長の挨拶では、年間入場者145万人を目指すとのことですが
現状は程遠い。 今年は坂本竜馬効果がありますので、自然増のほうが大きいでしょう。
試されるのは2011年度から。 これからどうなるのか、しっかり見守りたいです。
今日の訪問で思ったのは....園内は、10年前と比べて、かなり寂しくなったこと。
華やかさは、無い。 でも、良くなったこともあります。スタッフの対応です。
園内をすれ違うスタッフは、夜にもかかわらず、笑顔で明るく挨拶をしてきます。
これは、以前にはかったこと。千葉・浦安のテーマパークに近い感覚を受けました。
博多の『うどん』のおいしいお店【春月庵】さんは工場直結!
食品メーカーの平和食品工業さんの敷地内にある【春月庵】さん。
いつも行列のお店です。 今日も、13時に行って20分待って入店。
店内の席数は14席。駐車場は7台分。席数が少ないことも並ぶ理由かもしれませんが
なにしろ、うどんが美味しい。ゆでておいて置かないので、時間はかかりますが、
待つ価値ありですね。 うどんは、冷やしと、暖かいものがありますが、食感が違います。
冷たいほうが、しっかりした食感。暖かいのは、博多うどん特有のやわらかい食感。
おつゆも違いますが、どちらもおいしい。
なにより、何玉でも金額は同じ。満腹まで食べれます。(開店から14時までは3玉までの制限付き)
日曜はお休み。土曜は15:30で終了ですが、麺が無くなると、終了のようです。
こんどは、そばを試してみたいです。 そばは少し高い(同じ金額ではない)です。
那覇のぜんざい『富士屋』のランチ
那覇・富士屋さんといえば、国仲涼子さんがバイトしていたことでも有名なぜんざい屋さん。
今日は、ここでランチです。
冨士屋風タコライス。普通と違ってチーズが入っていませんが、おいしいです。
チーズが苦手な方には、お勧めの一品です。
お好み焼きの食べ放題・飲み放題などの設定もリーズナブルで、また来てみたいお店です。
駐車場は道路挟んで反対側に。那覇で駐車場あるランチ場所、少ないので、お勧めです。
焼き鳥といえば、やっぱり久留米の【弁慶】は外せない
博多に居ても、わざわざ電車に乗って行きたくなるお店。これが【弁慶】という焼き鳥屋。
博多でも、ここまでのお店は無い。安いし、うまい。
九州新幹線も停車する【JR久留米駅】から徒歩15分ほど、三本松公園の北側の角にあります。
特に、豚バラ串¥126は、絶品。この大きさ、ジューシー感といい、炭焼きされるお肉の美味しさ。
鶏皮(¥58円)も、博多のパリパリ2度焼きと違って、ジューシー感が残って美味しい。
2時間ほど飲んで食べて、一人2450円。 ご馳走様でした。
電車賃が往復で1200円なので、合計では博多で飲んだのと大差ないかぁ。