アーカイブ

‘本邦内の出来事。国内旅行’ カテゴリーのアーカイブ

対馬名物料理『ろくべえ』

2009 年 9 月 20 日 コメントはありません


厳原の中心部に近い『志まもと』さんで頂きました【ろくべえ刺身定食】¥1575です。
『ろくべえ』とはサツマイモの澱粉でつくった対馬独自の麺料理のこと。
見た目はこんにゃく麺のようですが、実際には、イモのでんぷん。ぶちぶち切れるので食べにくい。
写真で浮いているのは、揚げ玉です。鶏の出汁で頂きました。
お刺身は言うまでもなくおいしい。マグロも養殖しているだけあります。
 でも、お店の駐車場が分かりにくい。今回は休日だったので、お隣の医院に止めました。
もちろん、お店のスタッフが、『今日は休みだから、大丈夫だけん』←なぜか博多弁? でした。
 うーん。正直、ちょっと割高感を感じるなぁ。そもそも、お店も少ないしなぁ。仕方が無い。
お味は良かったですよ。店内には生簀もあって、夜は高そうなイメージです。

対州そば【そば道場・あがたの里】で頂きました!

2009 年 9 月 19 日 コメントはありません


対馬といえば【対州そば】ですね。写真は【いりやきそば】です。
『いりやき』とは、これも対馬の名物料理。対馬に古くから伝わる郷土料理で、地鶏またはメジナ・ブリなどの魚、たっぷりの野菜を具材とする寄せ鍋の一種。これを乗せたそばです。
お店が少ないので、ここしかないかも?と、思いますが、営業時間が11時から14時は、短いですね。
しかも、従業員少なくて、注文までに15分、お願いしてからさらに20分は待ちます。片付けもままならず、
次のお客が前のお客のお膳を下げる始末。連休だから仕方が無いかな。そばは、手作り風でおいしいけど…..

 対馬は、長崎県ですが物流は福岡を基本にしています。経済圏は韓国・プサン。
博多まで船なら約5時間、韓国プサンまで1時間20分。 円高の今、買い物に行くなら、どっち?
そう考えると、対馬では韓国を無視できないですね。韓国からも多くのお客様が、ほぼ毎日運行の定期船で
やってきます。1時間20分の船旅でこれる異国。でも、お金はあまり落とさないそうです。円高ですからね。
宿泊施設は日本人向けの販促よりも韓国人向けがメイン。商売の相手がそもそも違うようです。

小倉競馬場

2009 年 9 月 6 日 コメントはありません


小倉競馬場の夏ケイバに行ってきました。
私はケイバにはまったく無縁で、10数年ぶりに競馬場なる場所に行きました。
今日は【武 豊】騎手も参戦されているせいか、オッズも偏っているように思いました。
 12レース終了後、コースを歩くことが出来たので、芝コースや障害のコースを散策。
とても綺麗に整備されていました。
 勝負のほうは、大負け。往路はモノレールでしたが、帰りは小倉駅まで徒歩になりました。

カテゴリー: 九州各地, 旅行業界&宿泊業界 タグ:

焼きうどん発祥の街・小倉で食べました!

2009 年 9 月 6 日 コメントはありません

 小倉【いしん】焼きうどん¥577です。
小倉といえば、【焼きうどん】発祥の街。 こちらのお店はお好み焼き屋さんのようで、
予想より綺麗なお店でした…..お値段も上品なお値段のように思います。
 注文して待つこと20分。その間も多くのお客様が来店されますが、満席でお断りしている様子。
そして、登場したのが、写真の【焼きうどん】です。
男性なら2皿?は、食べれそうな上品なボリューム。
でも、焼きうどんでしょ。500円未満で食べたかったなぁ。次は【だるま】かな?

カテゴリー: 九州各地, 旅行業界&宿泊業界 タグ:

焼き物の街・有田のお食事オススメ【ギャラリー有田】ごどうふ定食

2009 年 9 月 5 日 コメントはありません


有田の街を訪問してきました。
有田駅構内にあるNPO法人がやっている【案内所】で紹介されて訪問したのが、【ギャラリー有田】です。
ここの中にあるカフェで、ランチを出しています。この日は土曜でしたが、地元のおばさまが、多くて
常に満席状態です。タイミングがよかったので、今回は一発で、入れました。
 写真は、【ごどうふ定食】です。300円プラスでコーヒーや紅茶もセット可能。もちろん、器は有田焼。
コーヒーや紅茶は、飾ってある有田焼の食器からお好きなものを選ぶことも可能。なかなかよい雰囲気で
堪能できました。食事のボリュームは、女性向きのボリュームでした。

カテゴリー: 本邦内の出来事。国内旅行 タグ:

板張りの床!熊本市電

2009 年 8 月 12 日 コメントはありません


熊本市電に久しぶりに乗りました。1日乗車券¥500はお得です。バスも乗れます。
写真のように、まだ板の床の車両があるんですね。
なんと、乗り合いバスでも、まだ板張りの床の車両があるそうで。
九州は、古い車両が多いようです。
こんなに古さを感じますが、冷房は完備。快適さは忘れていないようです。

海の中道と福岡市を一望!【志賀島・潮見公園】展望台

2009 年 8 月 8 日 コメントはありません


志賀島にある【潮見公園】の展望台に行って来ました。
志賀島とえば、社会科の教科書に出てくる『金印』が発掘された島で有名ですが
(私も、その程度の知識しかありませんでしたが)
ここは、海の中道を眼下に、福岡市内を一望できるスポットです。
Yahoo!ドームや福岡タワーも見えます。 夜景もきれいかも?!
駐車場は無料。トイレも完備。でも、ここまで来る道のわかりにくいこと....