


伊良部島のホテルで朝、テレビをつけたら『きびきび体操!!!』と、元気な声が?
沖縄では、流行っているのだろうか? しかし、どこがサトウキビ? なんだろう?
不思議な体操でした。中国の太極拳のように街中でやっている人は見かけません。


何年かぶりに『回らないお寿司屋』に行きました。芦屋で評判の『源春』さんです。
駐車場も2台分でとても狭く、分かりにくいのですが、大将の腕とネタは絶品です。
入店しても特に注文を聞かれることも無く、8貫ほど出ます。聞かれるのは、
飲み物と、付け合せの赤だしか、茶碗蒸しか?くらいです。
今回はこれに加え、『サバ』『あぶりサーモン』『ネギトロ巻』を注文しました。
特に『サバ』は、絶品。これがサバか?と、思うほどの白くて厚い身は、他で見たことがない。
もちろん、関東にあるような『酢』で締めるようなことはしていません。生です。かなり上物ですね。
飲まなかったのですが、これで一人4000円ちょっと。ネタを考えたら安いです。
アナゴもまるまる1本、でした。
10名までで5万円だせば、出張もしてくれるそうで。一度、やってみたいですね。
飲み代考えたら、安いかも。自宅まで来てもらえるんだから。


今日の日本航空の株価は7円。 たった、7円。
SF券(株主優待券)の有効性も疑問視される報道も。
しかも、路線減少。新聞も予約センターのフリーダイヤルも、便数も無くなった。
今までは、なんだったのだろうか? こんなに負債が増えるまで、何をやっていたのか?
企業の危機管理の甘さを露呈した例でしょう。
やはり、元国営企業。こんなもんなんですかね?
これで日本の空はどうなるんだろ? カボタージュ(以遠権)なんて制度がなければ
外国航空会社が国内線をバンバン飛ばしているかも?
そもそも。
東京ー札幌は、全世界で3番目にお客様の多い路線。(一番は、ニューヨークーワシントン)
ここを持っていて、なぜ? もっと上手に稼げないのかね?
そんなことを思いながら、サクララウンジのビールを飲んでます...いつまで飲めるかなぁ。
そのうち、発泡酒? 水だけ? かも?