佐渡のおいしい日本酒『北雪』は、大吟醸!
お祝いで頂戴したお酒『北雪』を堪能しました。
新潟に住む友人から贈られたものです。佐渡の北雪酒造のお酒で
大吟醸です。 飲み口は、『上善』同様に軽い感じですが、後味は
日本酒の、どっしりとした味わいが感じられます。
確かにうまいなぁ、話に聞いていたとおりです。
沖縄の珍味『スクガラス』と、ともに頂きました。
まさに新潟と沖縄のコラボ!で、おいしい。
お祝いで頂戴したお酒『北雪』を堪能しました。
新潟に住む友人から贈られたものです。佐渡の北雪酒造のお酒で
大吟醸です。 飲み口は、『上善』同様に軽い感じですが、後味は
日本酒の、どっしりとした味わいが感じられます。
確かにうまいなぁ、話に聞いていたとおりです。
沖縄の珍味『スクガラス』と、ともに頂きました。
まさに新潟と沖縄のコラボ!で、おいしい。
美ら海花まつりにきました。美ら海水族館のある『海洋博公園』です。
今日はお天気も良く、日差しが強く感じられます。紫外線が強いようです。
平日とあって、お客様はまばらで駐車場もガラガラ。
でも、入場無料なのにこの花祭りは、結構、お金がかかっている様子。
県の観光振興予算で実施しているのかな?
お花はきれいに飾られているのですが、南国らしい花の種類は少ないようにも
思いました。これだけのイベントなら、集客にかかわるイベントや周辺施設との
コラボなども考えるべきだと思うのは、私だけ?
もったいないなぁ。
宮崎県は九州でも温泉が少ない県。その中でも良いお湯が出ているのが、『京町温泉』。
今夜は、『京町観光ホテル』に泊まりました。
客室は全室にネットが来ています。一昨年にリニューアル、2010年12月には二つ目の露天風呂も完成。
内湯も含め、源泉掛流しです。湧出温度も高いので、加温もなし。
なかなか良いです。日帰りは300円。日帰り利用でも良いでしょう。
約6キロで肥薩線のスイッチバック駅『真幸』駅も。観光にも便利です。
今日の宿泊料金は1名利用(シングル)で10500円(2食付・入湯税別)でした。
今日のランチは『チキン南蛮』です。
宮崎定番のメニューですが、有名店の『おぐら』に行ったことが無かったので、訪問しました。
しかし。定番のチキン南蛮ではつまらない。今日は『チキン南蛮』が乗っている『チキンメンタン 980円』に。
もちもち麺に、チキン南蛮が乗っている。これだけ。チキンは美味しいが、麺はどうかなぁ。
サラダとパンが付きますので、満腹にはなりますが、やっぱり定番のランチにしておけばよかったかなぁ?
14時のランチなのに、お客様はひっきりなしに入店。すごいですねぇ。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
元旦の信州・原村は氷点下5度の朝でした。例年より少し気温が高いようです。
それでも、寒いには、変わりありません。
今年は景気が良くなると、いいな。(^^v
今日は鹿児島本線・八幡駅前にある【八幡のちゃんぽん】に行きました。
遅いランチでしたが、お客様の出入りが絶えません。人気店のようです。
ちゃんぽんとはいえ、やさしい味にスープ。コクもあるけど、油っぽくないし、トンコツ臭くもない。
しかし、ボリュームは満点。麺多めなどのメニューもあるようですが、普通でも1.5人前程度の
ボリュームです。しかも、カツが乗る。さすが、労働者の町、八幡です。
熱い鉄板に乗った【やきそば】も、ソース味が利いていて、おいしい。
ちゃんぽん麺をヤキソバに使っているようで、太めですが、腹持ちはよさそうです。
駐車場は駅前のロータリー内にある駐車場が20分まで無料。超えると30分目で
100円加算ですが、お店が100円だけ負担してくれます。
今回は、200円だった....30分では、収まらず。残念。
横浜ラーメンで美味しいと評判の『せんだい』本店に行ってきました。
以前は日本そば屋かとんかつやだった店舗が、ある日、ラーメン屋に
なったのは近所なので知ってたのですが、まさか、ここまでの名店とは
気が付きませんでした。
さて、ランチ時間は並ぶので、少し外した13時半に訪問したのですが
残念なことに、並ぶ結果に。それでも20分程度の待ち時間。
食券を買ってから並びます。
ラーメンはとんこつベースの横浜家系に近い味です。こってりしてますが
美味しいスープ。お勧めできるお味でした。