水陸両用バスに乗ってみました
今日は日の丸自動車さんが運行する水陸両用車に乗ってみました。
横浜とお台場で運行中です。画像はお台場のものです。
エンジンは陸上走行用と海上用の2台を搭載、別々の機構になっています。
車両価格は1億円。日の丸さんは8台所有しているそうです。
今日はオリンピックの会場予定地を会場と陸上両方から見学するコースで
80分3500円のコース。少し高いかな?と思いますが、満足度は高いです。
今日は日の丸自動車さんが運行する水陸両用車に乗ってみました。
横浜とお台場で運行中です。画像はお台場のものです。
エンジンは陸上走行用と海上用の2台を搭載、別々の機構になっています。
車両価格は1億円。日の丸さんは8台所有しているそうです。
今日はオリンピックの会場予定地を会場と陸上両方から見学するコースで
80分3500円のコース。少し高いかな?と思いますが、満足度は高いです。
原村の高原朝市がいよいよ開始。初日の7月15日朝も、連休とあってか
沢山のお客様でにぎわっていましたが、まだ全部のお店が出ていないようです。
ポツポツと空きがあります。これも、8月には全部埋まると思います。
6:50頃には、会場の通路お客様で溢れるほとに。ここ数年、7月の
朝市でもここまでの混雑は見たことありません。それだけ、認知が進んだのでしょう。
今年は30回目。記念の年のようです。
涼しい高原の朝市も、楽しいものです。
セミの脱皮?羽化?しているところを初めてみました。
セミも最初はこんな色なんですね。とてもカラフルです。
この日は気温が急上昇。29度にもなりました。
慌てて出てきたのでしょうか。バーベキューハウスの椅子で羽化中。
もちろん、バーベキューもやっています。皆さんの注目の中、
頑張って羽化中です。
いよいよ本格的な夏の到来です。
1979年公開のオーストラリアのアクション映画【マッドマックス】に登場するパトカー、
「インターセプター」のレプリカです。
日本に数台あるそうですが、実際に映画で使われた車両を製作した際に使った成型の型など、
オリジナルと変わらないのはこの1台だけ。オーストラリアのパースで展示されていたものを
特別に譲り受けた方がオーナーとなって日本国内を「自家用車として」使っています。
今回は、お仕事(出張)の足として、この車でお見えになりました。
映画を見てレプリカを数千万かけて作った方もいるようですが、そのレベルではないのが
この車両です。まさに世界に1台です。
シフトレバー脇の赤いボタンを「引く」と、スーパーチャージャーがONになり、
独特のモーター音が響きます。
輸入時の燃費は、リッター600メートル。ファイナルギヤの交換などで現在はそこまでの
燃費ではないそうですが、それでも、燃料代、相当かかりそうです。
走り去る光景は、圧巻でした。今時、この迫力の車は、なかなか無いでしょうね。
那覇市内にあるザ・オキナワのメニューの食堂。
券売機でチケット購入しますが、チケットは白紙しか出てこない。
その白紙を、おばぁに渡して、食べたいメニューを言うだけ。
誰もズルする人はいないのでしょうね。ボタンはたくさんありますが、
金額しか書いていないボタンも多い。食べたいメニューの値段をチェックして
券を購入。でも、最後はチケットを渡す際に再度、メニューを申告。
簡単そうで複雑な仕組み、です。
さすが沖縄、ボリュームだけはありました。(笑)
今日は長崎ランタンフェスティバル。
市電の「築町」電停に近い新地・中華街を中心に複数の会場があります。
有名な【めがね橋】周辺もランタンで明るくなります。
週末とあって、かなりの人です。市電に乗りたくても、停留所の安全地帯に
お客様が収まらないで、車道まで列が伸びていて、車も通れないほど。
電車は最低でも3本見送らないの乗れない。この状況なら歩いたほうが早い。
勉強になったのは、ランタンフェスティバルの週末は、市電の1日券は買わないほうがいい。
1回120円なので、都度払ったほうがお得かも。
中国雑技などの披露もあって、週末は大混雑。集客力は抜群です。